転職活動をするとき、いちばん悩むのが
面接や履歴書に書く志望動機では
ないでしょうか?
どんな感じで書いたらいいのか
わからない人も多いと思います。
採用担当者は履歴書に書いてある
志望動機を見るのはもちろん
面接でも聞かれることが多い質問です。
ここでは、志望動機のおすすめ
文例などをまとめてみました。
ぜひ、ご参考になさってみてください。
経験者は語る!その志望動機、難しく考えすぎていない?
時間をかけて考えるけれど、考えれば
考えるほどどんな感じの志望動機が
いいのかわからなくなりますよね。
私は転職経験が何回かありますが
面接や履歴書に書く志望動機はなるべく
印象に残るような志望動機にしたほうが
いいと思っていて、いつも難しく考えていました。
しかし、これは逆効果なんです。
もちろん、印象に残る志望動機を書く
ことはいいかもしれませんが、どうして
その会社で働きたいのか相手にきちんと
伝わらなければ意味がありません。
考えすぎて書くと、内容が難しくなり
理解できない文章になっていることは
ありませんか?
また、志望動機が、最初にその会社で
働きたいと思った理由から大きく
かけ離れすぎてしまい、結局なにが
言いたいのかわからなくなります。
志望動機を考える際は、最初になぜその
会社で働きたいと思ったのかということを
ベースにして、シンプルに相手に
伝えることを心がけましょう。
立派な言葉じゃなくてもいいんです。
志望動機は「○○が好きだから」
「○○に興味があるから」、これでいいんです。
ほかの人と志望動機が被ってしまう
ことはあります。
たとえば「○○に興味があるから」という
志望動機が同じだとしても、どうして○○に
興味があるのか、ということは人それぞれ
違うと思います。
自分の過去の体験談や、その会社を知った
きっかけ、その会社でやりたいことなどを
交えて、あなたなりの志望動機にすれば
いいのです。
ほかの人と被るかもということをあまり
考えずに、志望動機が相手にきちんと
伝わるようにシンプルな言葉を選びましょう。
採用担当者受けのよい志望動機の参考文例を一挙紹介!
志望動機を考えるときのポイントは
どうして転職を考えたのか、どうして
その職種なのかを自分の体験談などを
交えて書くことです。
体験談を交えることにより、オリジ
ナリティのある志望動機になります。
いちばん重要なのは、どうしてその
会社でないといけないのかです。
たくさんある会社の中から、その会社を
選んだ理由を書くようにしましょう。
・未経験の職種への転職の場合
私は○年間、○○で接客の仕事に携わってきました。
○年間店長としてスタッフの育成や販促キャンペーン
などの実施を行い、○%目標達成しました。
自分の成長を実感している今、今度は新しい
職種にチャレンジして成長していきたいと思い、
貴社の○○を志望いたしました。
私自身、貴社の○○が好きで、たくさんの
方に○○を知っていただきたいと思っております。
これまでの経験を活かしながら、貴社の発展に
貢献していけるよう努力してまいりますので、
よろしくお願いいたします。
・経験職への転職の場合
私は○年間、○○で営業を担当してまいりました。
○ヶ月連続で目標を達成し、賞を頂いたこともあります。
30歳を迎えようとしている今、今後の自分の
キャリアについて考え、幅広く商品を扱う貴社で、
たくさんのお客様のニーズに応えられる
営業をおこないたいと思っております。
貴社のコンセプトである「○○」に大変
共感いたしまして、貴社を志望いたしました。
これまでの営業の経験を活かしながら、
貴社に貢献できるよう努力してまいります。
まとめ
志望動機についてまとめてみましたが
いかがだったでしょうか。
志望動機を考えるときは、あまり難しく
考えずに、相手にきちんと伝えられるように
シンプルな言葉を選ぶようにしましょう。
どうしてその職種を選んだのか、どうして
その会社で働きたいのかを、自分の過去の
体験などを交えて書くと書きやすいですよ。
いちばん重要になってくるのは
その会社で働きたい理由です。
会社側は、たくさんある会社の中から
どうして自分の会社を選んでくれたのか
知りたいと思っています。
その会社のことを調べてから、共感する
部分などを見つけましょう。
コメントを書く