みるぺぺ

面接や履歴書に書く志望動機とは?おすすめの文例など

面接や履歴書に書く志望動機とは?おすすめの文例など

 

「志望動機」…それは仕事を得るために

避けては通れないもの。

 

面接であれ、履歴書であれ、必ず聞かれますよね。

 

仕事の募集を見て、その会社に就職したいと

思ってもいざそれを「言葉」にするのって

意外と難しいと思いませんか?

 

ありきたりな志望動機では印象に残らないし

自分の思いばかりぶつけても、引かれるかもしれない…

 

どんな風に書こうかと悩みながらも結局当たり

障りのない言葉になってしまいがちです。

 

今回は、そんな「志望動機」「困った」

解決するためにおすすめの文例などを

紹介しながら、担当者受けの良い「志望動機」に

ついてリサーチしていきたいと思います!

 

経験者は語る!その志望動機、難しく考えすぎていない?

 

採用担当者が見た時に、少しでも印象に残るような

履歴書にしたいと考えて書く「志望動機」。

 

そもそも志望動機とは「何を書くべき」ものなのでしょうか。

 

私自身、会社で総務を担当していた頃
多くの採用や新入社員の研修に立ち合ってきました。

 

会社によって違いはあるかもしれませんが
採用する側の観点から少しお話したいと思います。

 

まず、採用する側としては

①この会社の魅力をどんなふうにとらえているか
②どれくらいこの会社に入りたいのか
③この会社に入って何がしたい(できる)のか

という3つの視点を大切にしながら、志望動機を読んでいます。

 

当然、会社のために長く働いてくれ
なおかつ能力のある人材を探しているので
志望者がそれにふさわしい人物かを見極めようというわけです。

 

なので、いくらその会社に入りたいという

強い思いがあっても「この会社で何をしたい

(できる)のか」を書いていない人と書いて

いる人とでは、当然「書いている人」

のほうに興味を持ちます。

 

もっといえば、履歴書をだしてくる人たちは
全員が「この会社に入りたい!」と思っているので

②の「どれくらいこの会社に入りたいのか」という点では
そんなに差がつきません。

ということは

「この会社の魅力をどんなふうにとらえているのか」

「この会社に入って何がしたい(できる)のか」

という点で自分のオリジナリティーを

出していく必要があります。

 

冒頭でもいいましたが、「志望動機を言葉にする」

というのは結構むずかしく、参考書などを見て

書くことが多いと思います。

 

そうなってくると、どの履歴書の文章も似通ってきて
読む側としては退屈に感じてしまうのです。

 

だからこそ、志望動機はシンプルに自分の思った

気持ちを真っ直ぐに伝えることをオススメします!

スポンサードリンク

 

「この会社のこういう点を魅力に感じた」
「この会社でこんなことをしてみたい」ということを
いきいきと書いていくことが、採用担当者の心にも響きます。

 

難しく書く必要など、まったくありません!

「文は人をあらわす」ともいいますが
文章には、その人の気持ちや性格があらわれます。

 

あなたが本当にその会社に入りたいと思うなら
その気持ちが文章に乗り、読み手にも伝わっていくのです。

 

好きな人に告白するときだって、まわりくどく

言うよりも、シンプルに伝えるほうが響きます。

 

採用担当者受けのよい志望動機の参考文例を一挙紹介!

 

とはいえ、やっぱり自分の文章だけでは心配だと

言う方もいるでしょう。

 

そんな皆さんのために、参考となるような文例を
いくつか紹介したいと思います。

 

ただし、この文例をそのまま使うのではなく、必ず

オリジナルの言葉を織り交ぜて使ってくださいね。

 

その方が自分らしさが加わって、言葉がいきいきしてきます。

 

【参考文例】

①営業→介護施設への転職
私は食品の営業を10年間経験しました。

その中で、生活全般について悩む高齢者が

多いことを実感し、もっと広い範囲で悩んで

いる方の役に立ちたいと考えるようになりました。

 

私自身、祖母の介護も経験し、在宅での

サポートについて学んだ経験があり、介護に

ついては強い興味を抱いていました。

 

御社が、今後在宅サービスの向上に取り

組まれることを伺い、営業で鍛えた対話力と

社交性で、ぜひ御社での業務に携わらせて

いただきたいと熱望しております。

 

②販売業→事務職への転職
これまで販売職に就いており、コミュニケーション

能力はもちろん、在庫管理や売り上げなど

データ管理の重要性を学んでまいりました。

 

情報処理の資格を取得したことから

事務職に興味を持ち、自身のスキルを

生かせる仕事を探しておりました。

 

御社は、販売実績も大きく、規模の拡大も検討され

ているということを知り自身の持つスキルで御社の

成長に貢献したいと考えております。

 

③事務職→事務職
以前より、自身の能力を向上させたいと考え
いろんな資格取得に挑戦してきました。

 

その中で、簿記3級と秘書検定を取得した

ことがきっかけで、より幅の広い事務職を

経験したいとの重いが強くなりました。

 

御社の、開発や販売業務を支える事務職の

スペシャリストをめざし、スキルを磨きながら

御社の発展に尽力したいと希望しております。

 

紹介したものはごく一例に過ぎませんが
ぜひ参考にしてみてくださいね。

 

           まとめ

 

いかがでしたか?

 

転職は人生の大きな節目。

 

中でも志望動機は、「採用するかしないか」
大切な判断基準になります。

 

自分の熱い思いを会社に受け取ってもらい
能力を生かせるよう、あなた自身にしか

書けない志望動機を書いてみてくださいね。

 

 

転職カテゴリの最新記事